営業職の種類

“営業職”の具体的な仕事内容とは?

イメージ

お客さんに対して、価値を提供し対価を得る職種が営業職です。 取り扱う商品、価格帯、ブランド、対象とする客層によって営業スタイルや仕事内容が変わってきます。 営業職は、対象とするお客さんや営業手法によって呼び方が変わります。 法人の顧客を対象とする営業は「法人営業」、個人の顧客を対象とする営業は「個人営業」と呼ばれます。 IT業界ではシステム導入などのビジネスが多いため、法人営業がメインになります。 金融業界では、銀行の企業融資に向けた法人営業以外に、保険商品や金融商品を個人向けに提案する個人営業を行います。

また、営業手法別にすると、「新規顧客開拓」「ルートセールス」「反響営業」などがあります。 ルート営業は、取引先を定期的に回る営業です。 ECサイトを運用している企業では、反響営業などを行います。 また、最近ではオンラインで営業を行う企業も増えてきています。 コロナ禍でテレワークが普及したことによって、非対面型の仕事が当たり前になりました。 そのため、営業も非対面型にする企業が増え、今後も拡大していく営業職の種類だと思われます。 営業職を志望する際には、その企業がどのような種類の営業職なのか、自分に合っている営業スタイルはどれか見極めて志望するとよいでしょう。

営業職に“向いている人”のまとめ

イメージ
1. 新規営業

新規顧客を開拓・獲得するための営業です。 従来は飛び込みの営業や電話での営業が主な手法でした。 ですが最近では、見込み客に対して非対面で営業活動を行う新しいスタイルが登場しています。

2. ルート営業

「既存営業」「ルートセールス」とも呼ばれています。 すでに契約している顧客に対して決まった商品を納品する営業です。 場合によっては、新商品の提案や、新規顧客の紹介を行うため、顧客との継続的な関係性が重要になります。

3. 反響営業

DMやWeb、テレビCMなどメディアを通じた広告宣伝を見て問い合わせてきた顧客に対する営業です。

4. 代理店営業

自社製品を直接顧客に売ることはせず、販売代理店を通して顧客に届けるスタイルです。 商品の特徴などを販売代理店に正確に伝える必要があります。 そのため、販売代理店との友好的な関係性が重要になっていきます。

5. ソリューション営業

顧客との商談を通して、問題やニーズを把握し新たな提案をしていくスタイルです。 顧客の潜在的な問題点や課題を探るため、深いヒアリング力と営業トークが必要です。 主にサービスやITシステムの導入の際に行われる営業手法です。

営業職の種類ごとに見る平均年収とは

イメージ

営業職には様々な種類と職種名があります。 代表的な営業職種名と平均年収の一例を紹介します。

1. 【自社商品・サービスを販売】
・メーカー営業     約420万円
・企画営業       約420万円
・コンサルティング営業 約490万円
・海外営業       約500万円

2. 【他社商品・サービスを販売】
・代理店営業  約420万円
・商社営業   約470万円

3. 【自社・他社のサービスを販売】
・不動産営業  約430万円

1. 自社の商品・サービスを販売する営業

オーソドックスな営業職です。 海外営業になると、海外に向けて販売することになるため年収が高くなります。 ただし、ビジネス的な英会話ができることが必須です。 メーカー営業の平均年収は低いですが、業界や会社によって年収にかなりの幅があります。

2. 他社商品・サービスを販売する営業

年齢によって年収にだいぶ幅がある営業職です。 広告代理店営業では、顧客の代わりに広告活動を行い、サポートします。

3. 自社・他社のサービスを販売する営業

不動産営業は賃貸営業、住宅物件販売営業、投資物件販売営業など種類があります。 どの種類でも自社物件と他社物件の両方を取り扱っています。 投資物件販売の営業は、営業職の中で最もハードルが高いと言われていますが、仕事の出来高によっては年収が1000万円超えることもあります。

夢の営業職に就くために準備しておくべきこと

イメージ

営業職になかなか採用されない方は、営業職の種類選択を間違えている可能性があります。 営業職の基本は、「ヒアリング力」「提案力」「マネジメント能力」です。 これらの能力が満遍なく備わっていれば、営業職の種類問わず採用されやすくなります。 満遍なく身につけられる自信がない人は、就きたい営業職の種類を決め、その種類に合った必要なスキルを身につけると良いでしょう。

また、就きたい企業によって必要な専門的スキルもあるため、そちらも備えておく必要があります。 例えば、IT業界に就職したい場合は営業職のスキルだけではなくITやシステムの専門知識も必要です。 企業や業界によって、最低限必要な専門分野の知識が必要になる営業職もあります。

さらに、今後の営業職にはWEBマーケティングのスキルも必要になってきます。 そのために、Google Analyticsなどの解析ツールが活用できる必要があります。 消費者のニーズや市場の動向を把握しておくことが今後の営業活動で重要になってきます。 SNSやコンテンツマーケティング、解析ツールの活用について実践的に勉強しておくことがおすすめです。

転職市場でよく見かける営業職の種類とは?

イメージ
1. SaaS型サービスを扱う企業

IT・Web企業など、SaaS型サービスを主力とする企業の営業職です。 最近では、金融・不動産・人材・広告などさまざな業界がSaaS型のサービスを開発・リリースしています。 これらの企業では、営業職未経験者を「インサイドセールス」として受け入れられることが多いです。 また、営業経験者には「フィールドサービス」や「カスタマーサクセス」などへのキャリアを展開していくこともあります。

2. 人材サービス企業

個人向けの営業は、営業職未経験者でも始めやすいとされています。 「保険ショップでのカウンターセールス」「フルコミッション」などの種類があります。

3. 生命保険

個人向けの営業は、営業職未経験者でも始めやすいとされています。 「保険ショップでのカウンターセールス」「フルコミッション」などの種類があります。

4. 不動産・住宅

住宅・マンションなどの売買仲介、住宅リフォームなどの営業職です。 未経験者も対象とした求人が多くあります。

異なる種類の営業職でも求められるもの

イメージ

営業職は様々な業界に存在します。 取り扱う商品やサービス、業界によって営業スタイルは異なりますが、営業職として求められる能力には共通点もあります。
1. コミュニケーション能力
2. 営業ノルマ
3. 自社製品への理解

1. コミュニケーション能力

職種や業態が異なっていても、営業職は“人”を相手に仕事をします。 BtoBやBtoC、ルート営業や飛び込み営業など、すべての営業職は、人とのかかわりの中で仕事を進めます。 そのためには、コミュニケーション能力が必須条件になります。

2. 営業ノルマ

ノルマは日々の営業活動を通して達成しなければいけません。 売上や新規契約顧客件数、既存顧客掘り起し件数など、ノルマの設定されている種類は様々です。 営業職のほとんどがこのノルマを達成するために、尽力しなければいけません。

3. 自社製品への理解

営業職は、自社の商品やサービスを社外に広め、販売する職種です。 そのために、自社の商品、サービスの概要や魅力をしっかりと自分の頭の中に入れておく必要があります。

営業職でオススメな業界3種類

イメージ
1. インフラ業界

インフラ業界は、電気・ガス・鉄道・通信会社などです。 これらは生きていくために必要なもののため、需要がなくなることはありませんし、競合も少ない業界になります。 近年は電力自由化により、新しい電力会社ができましたが、大手の企業であれば安定感はあります。

2. 化学業界

化学業界では、一度取引が成立すると長期的に取引ができることが多いです。 また、化学業界では新商品が少なく、商品が世間に出る前に効果や品質を安定させているため、クレームが少ない傾向があります。 さらに、化学業界には優良企業やホワイト企業など、隠れた優良会社があるためおすすめです。

3. IT業界

IT業界は将来性のある業界です。 この業界の営業職は、IT技術を駆使したサービスを販売します。 取り扱っている商品が専門的なものになるため、自社商品やサービスの詳細とは別にIT技術の専門的な知識が必要になります。 扱う商品は特殊なものが多いですが、お客さんと人間関係を築くという面は他の営業職と同じです。 そのため、交渉力などビジネスにつながる基本的な仕事の技術は他の業界の営業職と同様です。

キャリアアップにおすすめな営業職

イメージ

どの企業にも営業職は存在します。 転職をするならば、将来的なキャリアアップにも繋がる業界に進みたい方も多くいるでしょう。 そこで、キャリアアップにもおすすめな営業職の業界を紹介します。

1. IT・Web業界

ITサービスやWEBコンサルティングの営業です。 これらの業界は今後の成長が期待できる業界です。 そのため、一度IT関係の専門的な知識を身につけていれば自分の市場価値を高めることができます。 それによって、他の企業へ転職するときにこの専門知識が自分の武器として使えるのです。 また、IT知識だけではなく営業職の経験から「ヒアリング力」「提案力」にも慣れることができます。 これらは営業職に必要な能力のため、サービスなどの無形商材の法人営業として高い経験値を得られます。

2. 人材業界

人材業界は、企業と人を繋ぐお仕事です。 派遣会社も人材業界になります。 人(個人)に営業する際は、就職するのにおすすめの企業を紹介します。 また、企業に営業するときは、その企業の求めている人材のヒアリングをし、自分の抱えている職探し中の人を紹介することもできます。 仕事は、それぞれの人の人生において重要な存在です。 そのため、仕事と人を繋ぐ人材業界は人の人生に関わることができるため大きなやりがいを感じられます。

営業職の一つ「反響営業」について

イメージ

反響営業は営業職の一つです。 自社が広告宣伝した商品やサービスに、興味や関心を持って問い合わせてきた見込み客に対して営業する営業スタイルの一つです。

1. 営業形態

反響営業の営業形態は、自分の会社の商品やサービスに興味や関心を持ったお客さんが、自らの意志で問い合わせてくるのを待つ状態のことです。 “営業職”というと、「飛び込みで訪問し、顧客を獲得する」や「テレアポなどで見込みの有無に関係なくアプローチする」というイメージがあると思います。ですが反響営業は、お客さんの方からアプローチしてくるのを待つ営業形態になります。 無作為に顧客を獲得する飛び込み営業と異なり、反響営業はすでに契約する見込みのある顧客と繋がる受け身の営業スタイルになります。

2. 仕組み

反響営業は、商品やサービスを宣伝することから始まります。 TVや電車、パソコンでのCMやチラシ、街中の看板などが宣伝ツールです。 多くの反響を得るために、多くの人や企業、団体に向けてプロモーションを行わなければいけません。 客層に見合った宣伝方法や、狙っている客層が目にしやすいツールでのプロモーションを考える必要があります。

反響営業のメリットとデメリットとは?

イメージ
~メリット~

反響営業はインバウンドを生み出すことです。 インバウンドを相手にすることで、「成約率が高い」「商品・サービスの説明がしやすい」「営業の負担を軽減」というメリットがあります。 反響営業は、商品やサービスについて「興味がある」「購入したい」と考えている顧客を相手に営業を行うため、成約率が高くなります。 また、宣伝を見てすでにある程度の商品に対する知識を持った顧客から問い合わせがきます そのため商談がスムーズに進みやすくなります。 さらに、歩いて回る一般的な営業職スタイルとは異なり、宣伝に反応してきた見込み客に対して営業をかけます。 そのため、営業職によくあるストレスや疲労感を感じにくく、効率的に仕事ができます。

~デメリット~

反響営業では、広告や宣伝といったプロモーション作業が最も重要になってきます。 受け手に伝わりやすく興味を持ってもらえるプロモーションを制作しないといけません。 「性別」「年齢」「職業」「住んでいるところ」など、売りたい商品やサービスがどういう人を狙っているのか、ターゲティングの実施が最大の戦略となります。 その狙った客層から、宣伝する媒体を決めたり、デザインなどを決めていきます。 このように、反響営業はいかにして受け手(顧客)に伝わりやすいプロモーションを創り上げるかがカギとなり、他の営業職とは違う難しさがあります。

おすすめ記事