営業職に就くための志望動機

営業方法から志望動機を考える

イメージ

営業方法は主に3種類あります。自分に向いている営業方法を確認し、志望動機に取り入れてみましょう。

1. 新規営業

新規顧客の開拓を行います。 まだ取引をしていない顧客に対して、飛び込みや電話などでアプローチを行い、自社の商品やサービスを売り込みます。 初対面の相手に対して営業を行うため、営業力が身に付きやすくなります。

2. ルート営業

すでに取引のある顧客への営業です。 すでに契約している商品やサービスのフォローを行いつつ、新商品やサービスを売り込みます。 新規ではないため、アポが取りやすく精神的に余裕はあります。ですが、顧客との信頼の上で成り立っているため、信頼関係を構築する力が必要です。

3. カウンター営業

訪れた顧客に対して営業を行います。 来店した顧客に対して、実店舗で商品やサービスを売り込みます。 顧客の多くは、事前にSNSやホームページを見て商品やサービスを契約しに来ます。営業職の人は、その商品やサービスの詳細と、顧客の持つ不安点や不明点の説明をして契約に繋げます。 自分から売りこむ営業方法が苦手な人におすすめの営業方法です。

自分に合った営業職の企業へ

イメージ

どの企業にも営業職は存在しますが、営業する商品やサービスによって営業スタイルが異なります。 そのため、自分の作成した志望動機が企業に合っていないといけません。 また、企業の採用担当者の目を引くものにもならないといけません。 採用されるためには、志望動機と共に採用メリットまで伝えることで採用担当者にアピールしていきましょう。

営業スタイルは企業によって異なりますが、営業職として共通なのは“自社で扱っている商品やサービスを売り込む”ということです。 営業職の人が契約を取り付け、商品やサービスを提供することで会社に売り上げが発生します。 そのため、企業にとって営業職は欠かせない存在なのです。

似た職種で販売職があります。 販売職は、お店に来た客の商品購入をサポートする役割で、すでに購買意欲の高い顧客を相手にします。 一方営業職は、自社の商品やサービスを知らない顧客に対して売り込むという点で異なっています。 購買意欲のない人を相手にするため、“接客が好きだから”という志望動機の人は、営業職よりも販売職の方が良いでしょう。 志望動機を考える上で、この違いが混同しないようにしましょう。

営業職のためにアピールすること

イメージ

企業に採用されるためには、どんなに熱い思いがあっても採用担当者の目に留まらないといけません。 その中でも特に営業職は競争率が高いため、特に目立った部分がないと他の人に埋もれてしまうことでしょう。 営業職と関連があり、アピールポイントとして使いやすく採用担当者の目にも止まりやすい点は下記の通りです。

1. コミュニケーション能力がある

営業職は、お客様と密に接していき、商品やサービスをアピールできるかが重要です。 初対面の人にも営業を行うことがあります。 今までの経験で、人と関わり達成感を得たことや喜ばれた思い出があれば、コミュニケーション能力に結び付けてアピールポイントとして活用しましょう。

2. お客様の笑顔、喜ぶ姿が好き

営業職は、人と直接接する機会が多い職業です。 お客様の喜ぶ顔を間近で見ることができます。 なので、お客様の笑顔に貢献したい、という想いがあればそれを志望動機の中のアピールポイントとして有効活用できることでしょう。 特に学生時代のアルバイトなどで、接客業をしていた方はその時の経験を使うことで、志望動機がスムーズに浮かぶかもしれません。

営業職用志望動機の基本的な構成

イメージ
1. 営業職に就きたい理由

なぜ営業職を選び興味を持ったのか伝え、意欲をアピールしましょう。 例として、

・意欲をアピールする際の着眼点
・営業職を知ったきっかけ
・営業職を志したのはいつ?

このように、営業職を意識した経緯を説明すると志望度合いが伝わりやすくなります。 また、なぜ営業職を選んだのか様々な角度から掘り下げていきましょう。

2. なぜその企業を選んだのか

多くの企業に営業職があります。 その中からなぜその企業を選んだのか、どうしてもその企業でないといけないのかを具体的に伝えましょう。 その企業でないといけない理由のために、業界研究や企業研究が必須になります。 自分の強みや自分の将来の方向性など、企業に対しての共感ポイントを入れ込むことで、志望企業へのアピールができます。

3. 入社後の展望

採用面接ではありますが、採用された後の成長や活躍度合いも注目されます。 入社した後に果たしたい仕事や、目標を具体的に取り入れましょう。 そのときに過去の成功経験を取り入れることで、実現性の高い存在として採用担当者にアピールすることができます。

営業職の志望動機例文(ルート)

イメージ

ルート営業職への志望動機は、自分のコミュニケーション能力の高さをアピールしましょう。 ルート営業は、すでに契約している古参の顧客を相手にすることが多い営業手法です。 そのため、長期間にわたって顧客と良好な関係を続けないといけません。また、顧客が欲しているものを察する能力も必要です。 さらに、新規開拓する必要もあるため、自分の粘り強さをアピールするような経験談を志望動機に入れ込むとよいでしょう。

例文1.

実際に聞いた顧客の声を業務に活かせる環境で働きたいと思い、御社の営業職を志望しました。

例文2.

前職では開発職として働いていました。 自分が関わっている製品について消費者の意見を聞く機会がなく、自分の仕事が本当に役に立っているのか実感できずにいました。消費者の意見を実際に聞ける仕事をしたいと思い、営業職への転職を考えるようになりました。 貴社は営業スタッフ自らがルート営業を行うだけでなく、実際に利用しているお客様へのヒアリングなども行っており、ユーザーのリアルな意見を業務に生かせる環境に魅力を感じています。

営業職の志望動機例文(企画・法人)

イメージ

企画営業は、IT業界や広告業界などで一般的です。 企画営業は商品を勧めるだけではなく、顧客の要望に合わせた商品を企画する必要があります。そのため、顧客に合わせた企画力があることをアピールした志望動機を考えましょう。

例文1.

前職ではWebマーケティング支援事業を行う会社で営業を担当していました。 貴社では最新の知見や技術が集まる環境で経験を積むことができると思い、志望しました。

例文2.

前職では、広告運用データに基づいた論理的な提案を大切にしていました。確度の高い広告効果予想を伝えることで、顧客からも信頼を寄せていただきました。貴社でもデータ分析をもとにした論理的な提案で、顧客との信頼関係構築に繋げていきたいと考えています。

法人営業は、窓口担当者から決裁者まで話を繋げる営業力があることをアピールしましょう。法人営業では、部門責任者や経営者にアピールする必要があります。そのため、顧客1人ではなく企業全体からの信頼を得る必要があります。

例文1.

私は保険代理店の営業スタッフとして、商品説明や提案を行っておりました。顧客との関係性を築ける仕事がしたいと思い、転職を決意しました。貴社は、保険の提案だけでなく保険を起点に顧客と深い関係性が持てる点が魅力だと思っています。

例文2.

前職ではお客様へ保険加入を勧める際に、誰にどのような順番で説明をすればよいかを考えながら提案していました。この工夫によって事業所内でトップクラスの成約数を達成しました。貴社の営業でも意思決定プロセスを意識して活動したいと思っています。

営業職の魅力を知ろう

イメージ
1. 成長を実感できる

営業職にはノルマや目標が明確な数字で設定されています。 そのため、営業職は自分の成果が具体的な数字で表れます。 なので、自分自身で頑張った結果を実感しやすく、やりがいを感じやすいでしょう。 やりがいを感じやすいことで、仕事を長く続けられキャリアアップに繋がりやすくなります。 また、自分の成績が給与や社内での評価に反映されるため、上司や会社からの努力の成果を認めてもらいやすい職業ともいえます。 自分の努力がどれくらい会社に貢献しているのか、他の職種よりも実感できるのが営業職の魅力です。

2. 直接顧客と接するためやりがいを感じやすい

顧客と向き合い、顧客に合ったサービスや商品を営業します。 顧客の課題や問題を解決してあげる手段として自社製品を営業する職種が営業職です。 顧客に合った商品を適切に提案し、顧客を満足させることができれば直接感謝を伝えられることもあるでしょう。 自分の会社の商品を通して関わった人の役に立ちたいという想いがある人には、営業職が適正と言えます。

営業職の魅力が次の職種へと繋がることも

イメージ

営業職をきっかけに、社会的ルールやマナーを身につけることができることもあります。

1. ビジネスの基本を学べる

社会に必要とされているものを生み出し、自分の会社の利益につなげることがビジネスの基本です。 会社の売り上げをつくる役割を持っているのが営業職であり、ビジネスの基本を学べる職種といえます。 営業職は直接顧客とかかわり、顧客の課題や問題解決に取り組んでいます。 そのため、誰にどのような商品を提案したらよいのか、ニーズに合わせた商品やサービスを常に考える力が身に付きます。 また、入社後は研修でビジネスマナーを学びます。 学んだことを活かして実際に顧客と接するため、生きたビジネス経験を積むことができるでしょう。

2. 社会人としてのスキルが身につく

営業職に就くことで、”コミュニケーション能力“、”相手の求めていることを察する能力“、”プレゼンテーションスキル“、”課題解決スキル“、”強い精神力“が磨かれます。 初対面の人と接する機会が多くなるのが社会人です。 そのようなときにコミュニケーション能力が必要になります。 また、相手と会話している中で問題点や課題点を見つける必要があります。そのときに相手の求めることを会話から察する能力が必要です。

営業職は、自分の会社の商品やサービスを魅力的に感じてもらうために効果的な魅せ方を考える必要があります。 その力を活かして、社内でのプレゼンや朝礼でのスピーチなど人前に立つときに役立たせることができます。 営業をかけるアポイントの電話を断られたり、連続で契約を断られることがあります。 そのような困難に出会うことで、自分なりに改善点を見つけ工夫する力を身につけることができます。 また、強い精神力を鍛えることができます。

営業職に求められる力を知ろう

イメージ
1. 仕事に対する責任感

営業職は、常にノルマ達成や売り上げ目標達成のストレスを抱えることになります。 結果に対して自分が負っている責任を常に自覚できている必要があります。

2. 客観的になれる力

お客様の要望や課題、問題を解決するためには、自分の主観のみで物事を進めたり営業してはいけません。 相手の立場に立って、今必要なものやしてほしいことを察する必要があります。

3. 対応能力

何事にもトラブルはつきものです。 トラブルに出くわした際に、冷静に落ち着いて顧客に対して誠意をもって対応しなくてはいけません。 トラブルに対して感情的になってしまっては、相手からの印象も悪くなりますし、自分の評判や会社の評判を落とすことになりかねません。

4. 記憶力・管理能力

営業職では、顧客の顔や名前を覚えるほかに、以前やりとりした内容などを記憶する必要があります。 過去の会話から話題を広げるなどして、顧客の心を開かせるのも営業職の仕事の一つになります。 また、名刺の交換や相手の個人情報を取り扱うことがあるため、セキュリティー面の管理能力も必要です。

営業職に必要な力を志望動機に盛り込むには?

イメージ

営業職は、会社の売上を左右する業種です。 さらに、どの業種よりも採用枠が多く、自分の希望する企業や業種を選びやすい職種でもあります。 用数が多い分、営業職に求められる力を理解し、自分の強みとしないと他の志望者と差別化ができません。 自分が営業職に向いているのかわからない人は、営業職に求められる力を知って志望動機に生かせないか模索してみましょう。 また、営業職を踏み台にほかの職種につきたい人も持っておくべき力もあります。

・フットワークの軽さ、レスポンスの速さ
・向上心や粘り強さ

フットワークが軽いと、予期せぬトラブルに素早く対応できるメリットがあります。 また、レスポンス(返信)が早いことも大切です。 いつまでも返事をしないような人には仕事が回ってきません。

社会人になれば、数々の困難な状況に出くわすことがあります。 その際に、向上心を持って粘り強く行動できる力があれば、成果や結果を出すことができるでしょう。 失敗を糧にして成功へ導いた経験談や、具体的なエピソードを志望動機に盛り込むと自己PRに活用できます。